調理科 2年 河豚の天丼 にゅう麺 出汁巻き玉子
こんにちは。伊豆丸です。
2年生は河豚の天丼、にゅう麺、出汁巻き玉子の実習を行いました。
河豚は、お刺身でも食べられる新鮮な河豚を贅沢に天丼にしました!!(人´ω`*)♡
まずは、河豚の下処理からです。腹の黒い部分、背びれ、胸びれを取り、松葉に切ります。


野菜は、南瓜、人参、大葉です。

今日の天丼の具材が揃いました!


天婦羅を上手に揚げるには、油の温度と衣のかたさがポイントです。
衣は薄めで、花を咲かせます。


生徒もお手伝いをしてくれました。


ご飯の上に、天婦羅を盛り付け、煮詰めたタレをかけて完成です。

次は出汁巻き玉子です。1年生の時から取り組んでいるので、もうお手の物??
兒嶌さんが、チャレンジしてくれました。みんなが見守るなか・・・ ┣¨キ(〃゚3゚〃)┣¨キ


きれいに巻けましたね!(o^∇^o)ノ

最後に、にゅう麺です。
にゅう麺は、どこの郷土料理かご存知ですか? ・・・ 答え→奈良県です。
夏は冷やし素麺として食べられますが、冬は温かい出汁で食べます。

そうめんは、仕上がりを美しくするために、片方を輪ゴムで束ねて茹でます。
麺が透明になったら、水に取ります。
茹でた素麺を器に盛り付け、出汁を張ります。

3品、完成です! *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。

生徒の実習風景です。






出汁巻き玉子は、2-6の山下さんが巻きました。
上手に出来ましたね☆彡

完成した料理と共に記念撮影(♡´ω`♡)




ボリュームもあり、みんな大満足でした\(^o^)/ 井立先生、ありがとうございました!!